「英語&日本史の2講座」の実力をつけます。
都内の有名私大の文系学部に合格させます。
数学を苦手にしてしまっても、英語が得意科目であるならば、早稲田や慶応などの
文系の学部へ進学できます。
大学受験英語
東大英語 論説文の要約 文脈把握(段落整序・適文選択)
下線語訳 英作文 読解問題
過去問題や駿台の東大模試問題の解説
受講者対象 東大など国立、早慶などを受験する予定者
難関私大英語 文法・語法の問題集、構文ごとの英文解釈、ハイレベル読
解問題集、英作文の指導などで実力を強化して私立のハ
イレベルな入試に対応する実力を養成します。
大学受験日本史
近世史・近代史・現代史の流れを整理、説明し、政治権力
の構造、経済社会の発展と変化、文化・意識の展開などを
あきらかにして、単に暗記科目でない日本史講座です。
大学受験数学
大学入試における数学の勉強法
1. 定理や公式を理解しながら覚えていくように指導します。
忘れた場合でも自分で導き出せるようにする!
2. 定理や公式の使い方を練習する!
→ 教科書の例題・チャート式の例題を通してマスターする。
3. 入試問題を解いてみよう!
<なぜ入試問題が難しいか?>
① 見たことのない問題が出る。
→ 実際、偏差値60ぐらいの大学までは見たことのある問題が解
けるかどうかで合否が決まる。
② どの定理や公式をつかったらよいかわからない。
→ そんなときのために定石というのがあります。数学の勉強のと
き に覚えておかなければならないものは、定理・公式・定石の三つ
です。
③ 記述の仕方がわからない。
→ 教えます。
数学ⅠA ⅠAの範囲の知識の理解定着の徹底を十分図ります。
高度な対応力を養成していけるように毎回30分、記述力
重視のテストを実施します。 青チャートや一 対一の例題
で理解を深めます。
高1向けですが、中高一貫校の中3生で意欲的な生徒も
受講できます。 出遅れた高2生の受講も可能です。
土曜日 17:00~18:40 数学A
18:50~19:20 チェックテスト
19:40~21:40 数学Ⅰ
20000円/ 月
数学ⅡB ⅡBの範囲の知識の理解定着の徹底を十分図ります。
そしてさらに高度な対応力を養成していけるように、記述
力重視の講座 にだんだんとシフトしていきます。
高2向けですが、中高一貫校の高1生で意欲的な生徒
も受講できます。 出遅れた高3生の受講も可能です。
金曜日 16:20~18:00 数学
18:10~19:50 数学Ⅱ
20:10~21:40 チェックテスト
20000円/ 月
数学ⅢC&理系総合講座
大学受験物化
物理基礎
初めて物理を履修する人向けに物理的思考を身につけること
を目的とする。
物理を学ぶ上で必要となる数学の知識も補いながら授業。
物理全分野の土台となる力学に重きをおきカリキュラムを組ん
でいる。 講師お薦めのテキスト用いて、講師によるまとめノート、
講師が選んだ例題の解説を通して受験物理に向かっていくため
の土台を作っていく。
化学基礎
化学を面白いと感じられるようなエピソードをまじえ、理論化
学および無機化学を中心に扱っていく。特に知識の暗記だけ
では太刀打ちできない「酸と塩基」「酸化還元」分野の根本的
な考え方から実生活での利用、問題の解法に至るまで教え
理論化学を得意分野にしていく。
講師お薦めのテキストを用いて、表や図、フローチャートをも
ちいた講 師によるデータベース化ノートを作成し、煩雑になり
やすい化学知識を一挙に整理していく。